
アクアピア安曇野
(長野県犀川安曇野流域下水道事務所)
●下水道が果たす水環境保全の役割を学ぶ●下水をキレイにし汚泥処理や臭気対策などで活躍する微生物について学ぶ●処理場内施設を見学





安曇野・松本約8万人の下水を処理し、
きれいな水を後世に残す
公共用水域の水質保全
- 下水処理場は、生活排水や工場排水を微生物の力でキレイにして川や海に放流することで、私たちの快適な暮らしや良好な水環境を守っています。(SDGs目標の3・6・14・15に対応)
- 取り除いた汚れ(下水汚泥)から微生物の力を使って、エネルギーを取り出し発電を行っています。最終的に下水汚泥は、全量セメント原料として有効活用することで脱炭素化や循環型社会の構築に貢献しています(SDGs目標の 7・13に対応)
この施設では下水道の機能と役割を、下水処理の現場で学ぶことができます。
アクアピア安曇野全景
消化タンク・ガスホルダー
水質試験室
水処理棟
中央監視室
所在地 | 長野県安曇野市豊科田沢6709 |
---|---|
受付期間 | 通年 |
対象学年 | 小学生~大学生 |
受入人数 | 10名~100名 |
体験料金 | 無料 |
所要時間 | 1時間 |
天候による体験の制限 | なし |
その他 | 100名を超える場合はご相談ください。※お問い合わせ・お申込み・予約状況確認はアルピコ長野トラベルにお願いします。 |
●このページでご案内する体験内容は、ご紹介する各施設が企画・実施しています。ご提供する体験内容に関する権利は、原則として各施設に帰属します。出版物・教材の複写・転載・要約には各施設の承認が必要です。 ●このページは、ここに記載している体験への参加を検討する場合のみご自由に複写・転載・要約してご利用いただけます。他の目的に利用する場合、下記にお問い合わせください。 アルピコ長野トラベル株式会社 ☎026-228-8611